訪問診療

訪問診療は、認知症や寝たきり、体力低下などで通院することが難しい方のために、かかりつけ医がご自宅や介護施設などに定期的に訪問して、診療する医療システムです。

さらに診療だけでなく、日々の暮らしを含めたさまざまな困りごとに対し、看護や介護、薬剤師といった必要な職種がチームとなって支援していきます。

患者様の病気やケガだけを対象とするのではなく、患者様やご家族様も含めた生活周りまで支援しているのが訪問医療です。

訪問診療

当クリニックの訪問診療

重症者ケア

設立よりながく訪問診療を専門に行ってきた当院では、経験豊富な医師・看護師のチームによる包括的なケアを行っております。患者の細かな状態の変化にも迅速に対応し、まだ診断のついていないような隠れた症状にも気を配り診察にあたっております。

ターミナルケア

寝たきり状態が長く続くと様々な症状が出てきます。例えば、筋萎縮、関節拘縮、褥瘡(床ずれ)などが挙げられます。当クリニックでは患者様の病状や体力に合わせて、QOL(生活の質)を極力下げずに訪問診療を受けていただけるよう細心の注意を払い、最後まで患者様ひとりひとりに向き合った医療をお届けします。

緩和ケア

特に痛みを伴う疾患をお抱えの場合、程度に応じて緩和ケアを行います。ご自宅にいながらも病院にいるのと同じような医療を受けていただくことを目標に取り組んでいます。必要であれば医療用麻薬を使って痛みを取り除くことも可能です。最期は住み慣れたご自宅で過ごしたいというご希望を最大限サポートします。

重症認知症ケア

認知症については患者の病状がどこまで進行しているのかをしっかりと見極めつつ、診断を行うことが求められます。認知症は脳血管障害、アルツハイマー病が代表的ですが、基本的に服薬・貼り薬による薬物療法が中心となります。当クリニックでは、患者様はもちろん、ご家族のお悩みにも誠実に対応いたします。

対応可能な処置や検査

  • 一般検診
  • 血液・尿検査・心電図検査
  • 褥瘡(床ずれ)処置
  • 皮膚軟膏処置
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器管理
  • 経鼻・栄養チューブ管理
  • 膀胱留置カテーテル管理
  • 胃ろう・栄養チューブ管理
  • 緩和ケア療法
  • 終末期医療
  • 在宅でのリハビリ指導

相談

看護師による医療手技指導や療養生活相談
管理栄養士による栄養相談
など